♪ このホームページはパソコン表示に合わせて作られています。
スマートフォンでご覧いただく場合、
文字や表にズレが生じますことをご了承くださいませ。
イタリア中部地震によせて

A sei anni dal tragico terremoto di Amatrice
pur con rallentamenti e tante difficoltà,
circa undicimila cantieri sono stati avviati
ma sono soltanto un terzo del lavoro complessivo
ancora da fare...
Nella speranza che si proceda sempre più celermente
Adagietto ricorda le 299 vittime del tragico terremoto.
Adagietto, 24 agosto 2022

Il 24 agosto prossimo saranno passati 5 anni dal terremoto di Amatrice ... con grande fatica la cittadina si sta risollevando.
Sono finite alcune ristrutturazioni, altre sono in corso o stanno per cominciare ... per noi di Adagietto ricostruire è il solo modo
per meglio ricordare e onorare le tante vittime di quel terribile disastroso evento ...
Amatrice, siamo con te.
Adagietto, 22 agosto 2021
Comune di Amatrice
https://www.comune.amatrice.rieti.it
Articoli su Amatrice
https://www.ilmessaggero.it/t/amatrice/
2021年8月24日、あのアマトリーチェの地震から5年となります。
必死の力で、その小さな町は今、再び立ち上がろうとしています。
いくつかの再建は終わり、また他のいくつかは建設中にあるか、
これから始まろうとしています。
私どもAdagiettoは、その「再建する」という真意を、
あの恐ろしく残酷な出来事の犠牲となった数多くの方々を決して忘れることなく、
敬意を表すための、唯一の手段であろうと考えます。
アマトリーチェ、そばにいるよ。

A quattro anni dal tragico terremoto di Amatrice...
I lavori procedono con troppa lentezza.
Augurandoci che vengano al più presto rispettati i tempi
della promessa ricostruzione.
Rivolgiamo un pensiero a tutte le vittime...
Adagietto, 24 agosto 2020
イタリア中部を襲った、あの地震から4年が経過しました。
完全に元の美しい姿を失ってしまったアマトリーチェの町の再建は
悲しいことに、まだ、その 8%しか成されていないということです...

Sono passati tre anni dal 24 agosto 2016.
Amatrice, Accumuli, Arquata, Pescara del Tronto e
numerose altre frazioni del centro Italia
portano ancora le gravi ferite del terremoto.
Aspettiamo la ricostruzione e non dimentichiamo...
Adagietto, 24 agosto 2019
2016年8月24日から3年が経ちました。
アマトリーチェ、アックームリ、アルクアータ、ぺスカーラ デル トロント...
そしてその他、数々の中部イタリアの町は
今もなお地震による深い悲しみ、被害を抱えています。
私たちはただ、町の再建を待ち望み
そして、この出来事を忘れずにいることしかできません....
2019年8月24日 アダジェット
〜イタリア中部地震から3年後の2019年8月24日、アマトリーチェの仮設住宅に住む
2人の若い女性へのインタビューがありました。その言葉をご紹介いたします〜
Intervista:
«Cosa hai imparato in questi anni?
C'è qualcosa di positivo?»
インタビュアー:
「この3年の間 (悲しみのうちに)あなたは何を得ましたか?
何かポジティブなことはありますか?」
La prima ragazza:
«Ti insegna a dare più valore a quello che hai adesso.»
一人目の女性:
「今、自分の持っているものが、それ以上に尊いものであると教えてくれています。」
La seconda ragazza:
«(Ho imparato) A conoscere la solidarietà degli italiani che non smetteremo mai di ringraziare
perché è stata grandiosa.
L'importante è che continuiamo a credere che possiamo ritrovare una vita qui ad Amatrice.»
二人目の女性:
「イタリア人たちの『団結力』『皆が共にいること』を知りました。
私たちはこれからも決して感謝を忘れることはないでしょう。
なぜなら、それは誇らしいものだったからです。
大切なのは、ここ、アマトリーチェの地で
再び人生を取り戻すことができると信じ続けることです。」

Terremoto Centro Italia, due anni dopo
Adagietto continua a ricordare le vittime del terremoto che colpì
il centro italia nel 2016 nella speranza di ricevere buone notizie
sulla ricostruzione dei meravigliosi centri storici distrutti..
Rivolgiamo inoltre la nostra vicinanza al dolore che
sta toccando l'Italia a causa dei drammatici fatti di Genova.
24 agosto 2018
イタリア中部地震から2年
アダジェットは、2016年に中部イタリアを襲った
あの地震の被災者たちを思い続けます。
破壊されてしまった、美しい旧市街地の復興に関して
何か良い知らせを受けることへの希望のうちに..
そしてさらに、ジェノヴァの悲劇的な出来事によって
今イタリアにある、その深い痛みに寄り添っていたいと思います。
2018年8月24日
A un anno dal terremoto di Amatrice rivolgiamo un pensiero alle vittime del terremoto
con l'auspicio, per familiari e sopravvissuti,
di poter tornare presto a vivere i luoghi della propria storia in pace e sicurezza.
15 agosto 2017
アマトリーチェ地域を襲った地震から一年に際し
大切な命を失われた方々へ追悼の意を表すと共に
ご家族の方々、無事であった方々が
穏やかで安心できるそれぞれの場所へ
いち早く戻ることができるよう願います。
2017年8月15日

2016年クリスマス
ウンブリア州アッシジの
聖フランチェスコ大聖堂広場にある大きなクリスマスツリーの下には
本年10月26日同州ノルチャの街を襲った地震によって
完全に姿を変えられてしまったノルチャの聖ベネディクト大聖堂の写真と
救助にあたられた消防士のヘルメットが
プレゼピオと共に静かに置かれています。
Il pensiero di Adagietto sotto questo Natale è rivolto alle popolazioni italiane colpite dal terremoto
con l'augurio che non vengano dimenticate e che al più presto possano tornare in sicurezza nelle loro case..
今年のクリスマス、Adagiettoは地震の被害に遭われたイタリアの方々へ特に想いを寄せています。
被災者の方々が決して忘れられることのないように、そして一日も早く安心してそれぞれの家に帰ることができるようにという願いと共に。
2016年12月25日
Adagietto è nato ed esiste grazie all'Amore per la lingua e per la cultura italiana,
proprio per questo nei prossimi mesi, pur continuando con i nuovi cammini,
manterremo il nostro pensiero su Amatrice e sui popoli colpiti della tragedia del 24 agosto,
con la speranza che la rinascita di questi meravigliosi paesi avvenga al meglio e
al più presto possibile...
アダジェットは、美しいイタリア語とイタリア文化への愛によって生まれ
今ここに存在します。これから重ねていくひと月、ひと月の流れの中
新しいテーマで講座・カンミーノをお届けし続けてまいりますが
アマトリーチェの町に対し、また、8月24日の悲しい出来事に襲われた全ての方々に対する
私たちの想いは常に持ち続けていきたいと思います。
被災したこの素晴らしい町々の復興が、より良く、そして一日も早く訪れる希望と共に...
2016年9月30日
Adagietto è nato ed esiste grazie all'Amore per la lingua e per la cultura italiana,
proprio per questo vogliamo parlare di Amatrice.
Noi tutti siamo colpiti per ciò che è successo il 24 agosto,
noi tutti vogliamo che questi posti meravigliosi rinascano.
Parlando di loro ad Adagietto, vogliamo simbolicamente tenerli in vita,
dargli importanza, farli conoscere per la loro bellezza.
Dedicheremo dunque un cammino speciale di solidarietà ad Amatrice,
non dimenticando Accumoli, Pescara del Tronto e Arquata del Tronto..
アダジェットは、美しいイタリア語とイタリア文化への愛によって生まれ
今ここに存在します。
だからこそ最大の被災地であるアマトリーチェについて
話させていただきたいと思います。
8月24日にイタリア中部で起きたことに、私たちすべての人はとても強い衝撃を受けています。
同時に被災したこの素晴らしい町の再興を心から望むのです。
アダジェットで皆さまと一緒にアマトリーチェの町と人々について知り、
語り合うことで、アマトリーチェは別の形で生きていると、
こんなにも尊く美しい町であるということを
私たちからアマトリーチェへ届けたいと思います。
アダジェットがアマトリーチェと『共にいる』しるしとして
特別テーマで9月のカンミーノを開講させていただきます。
同じく被災地であるアックーモリ、ペスカーラ デル トロント、
アクア デル トロントも決して忘れません。
2016年8月31日
Informazione
イタリア大使館ホームページにイタリア中部地震義援金の報告が上げられています。
2016年12月25日
イタリア大使館は、イタリア中部地震被災者のための
義援金を受け付ける口座を開設されました。
イタリア大使館ホームページに詳細が記載されております。
ご参照くださいませ。
2016年8月31日